演奏音源を編集することの是非

つい最近、Youtubeに管楽器の演奏動画をupしている人の動画で、音をリバーブ処理していることについて「加工だ」「ごまかしてる」等のネガティブなコメントがついて議論になっていたようです。リアルかフェイクかという話だと思うんですが、僕は音源に関しては編集も加工も容認派です。むしろすべきだと思っています。

僕の音源の考え方は映画と同じです。映画は少しずつ場面を繋ぎ合わせて作るのが当たり前だし、それも時系列に順番に撮ってるわけじゃない。でも最終的に繋ぎ合わせたものを見て、自然にストーリーに入り込んで感情移入して、感動したり恐怖したりしますよね。音楽でもそれはできると思うんです。

その人にとって何が「リアル」なのかという話。演奏をそのまま録った音が「リアル」で、ミスを編集したりリバーブをかけた音源は「フェイク」だという基準で語られるのが普通だと思います。でも、あくまで僕の場合だけど、自分の思い通りに演奏できなかった音源の方が、自分がやりたい音楽の姿とは違うという意味で「フェイク」だと思っています。逆に、ミスを編集したり音を加工したりして、より理想の姿に近づけた音源の方が、自分の音楽を正しく伝えられるという意味で「リアル」だと思うんです。

まあ僕もクラシック畑の人間なので、それでも編集には抵抗がある!という気持ちはよくわかります。だから、ここで良し悪しを議論するつもりはないし、説得するつもりもないです。あくまで僕はそう思うよという表明です。

ちなみに、編集系の動画では僕が一番好きなのはこれです。ドラムもピアノも全くできないド素人がカッコいい曲を演奏しちゃうっていうやつ。今の話とは若干趣旨が違うけどね。でも好きなんだよなぁ。