これまでのお仕事(コンサートの企画構成)

宣伝のテクニックのひとつに「業界では当然のことなので誰も言わないことをあえて書いてみる」というのがあるそうです。自分の仕事を整理するために、これまでに台本を書いたコンサートを並べてみようと思い立ちましたが、でも演奏家の皆さんは自分がしゃべるコンサートの台本を書くって当たり前にやってることだと思うんですよね。きっと僕より遥かにたくさんの経験を積んでると思うんですが、あえて並べてみることで凄い人感を出そうという試みです(笑)

<これまでに企画・構成したコンサート>

●音暦~初夏~ 京芸チャンネル2014「120分クッキング」(京都市音楽芸術文化振興財団/京都市立芸術大学)2014年
司会を務めるシェフが、オリジナルのコース料理を紹介するという設定で進行した、京芸管打楽器専攻の各楽器のアンサンブルコンサート。

●ウイングスセミナー「親子で楽しむコンサート」(京都市男女共同参画推進協会)2015、2016年
それまで2つのグループが前後半に分かれて出演していたスタイルから、2つのグループが交互に出てくる構成に変更。

●やましなサマーコンサート(夏休みこども音楽体験ワークショップ&コンサート実行委員会/山科区制 40 周年記念事業実行委員会)2016年
子どもたちにコンサートのマナーなどを教えて欲しいという依頼で「拍手は観客のコミュニケーション」というテーマで進行。

●「カルテ~占いに来るそれぞれの事情」Vol.1,2(カルテ実行委員会)2017年
オペラの登場人物たちが占いの館にやってきて運勢を占ってもらうという、ストーリー仕立てのオペラアリアコンサート。

●第45回 音楽のつどい「みんなで楽しいX’mas!」(福知山市文化協会)2017年
「GIFT」をテーマに、前半は各奏者がクリスマスプレゼントのお礼に演奏するという設定で進行。後半は「我が母の教え給いし歌」など形のない贈り物も紹介。

●そうだったんだ あれもこれもクラシック(東山社会福祉協議会)2018年
クラシックになじみがない近隣の方々を対象にしたサロンコンサート。

●ミュージックテーマパーク in SAKIRA(栗東芸術文化会館さきら)2018年
音楽のテーマパークという設定で、アニメやゲームのメドレーを演奏。テーマパークの案内役のお兄さんお姉さんが影アナウンスで進行。

今年はあといくつか構成&司会をやらせていただく機会があるようです。ここ数年はそういう方向に流れが向いてるのかな?